日本の技術(力)
イギリス王室御用達の 某バッグメーカー のバッグの色を名古屋の工場が請けおっている ことを聞きました。 モノづくり・製造業お膝元・中小工場の多い昭和区の一角で偶然、その職人さんと出会い(他区でいらっしゃいましたが)その話をきき、色見本も見せていただきました。 凄い、、あの有名スーツケース表面の素敵な色がここ名古屋市で造られていたとは・・ これ以上は言わないことにしますが。
誇るべき日本の技術、、愛知、名古屋 モノづくり です。
ニュージーランド震災で被害を受けられたすべての方々に、心からのお見舞いを申し上げます。 日本からも国際緊急援助隊が派遣されました。 また、過去にも(スマトラ地震等)派遣されましたが、日本の救助技術は世界トップレベルだそうです。 現場は私達の想像を越える大変厳しい状況だと思いますが、頑張っていただきたいです。
2011年01月26日
愛知県知事選挙個人演説会
愛知県知事選挙個人演説会


昭和区役所講堂で愛知県知事選挙の個人演説会を開催しました。 私は吉田県議とともに司会をさせていただきました。 応援弁士として、鈴木政二愛知県連会長、藤川政人参議院議員が熱弁されました。
候補者の熱意をより身近に感じていただくため、座席配置などアイデアを出してみました
演者を円陣で取り囲むように座席を配し、壇上からではなくフロアーから演説していただきました。
寒い中、お集まりいただいた皆様、本当にありがとうございました。

*公選法により候補者の名前は、出せません。また画像も処理をしました。ご理解のほどお願いします。


昭和区役所講堂で愛知県知事選挙の個人演説会を開催しました。 私は吉田県議とともに司会をさせていただきました。 応援弁士として、鈴木政二愛知県連会長、藤川政人参議院議員が熱弁されました。
候補者の熱意をより身近に感じていただくため、座席配置などアイデアを出してみました

寒い中、お集まりいただいた皆様、本当にありがとうございました。


*公選法により候補者の名前は、出せません。また画像も処理をしました。ご理解のほどお願いします。
posted by 水平かずえ at 22:42| 昭和区
2011年01月16日
2011年01月10日
成人式
成人式

名古屋市公会堂で昭和区の成人の日記念式が催され出席してまいりました。 公会堂には600人が参加。 小学校や中学校の恩師の方々もお祝いに駆けつけ教え子の成長と再会を喜ばれていらっしゃいました。 市内の今年の新成人は2万1090人で、前年よりも952人減少したそうです。
近年、各地で式典中の行き過ぎた振る舞いが話題になっているようですが、ここでは成人の自覚を持ち、式典は喜びの中でも粛々と進みました。 この静けさの中にも、新成人の秘めた情熱・希望そして行動力がきっといずれかの時・場面で発揮されることと皆様一人一人の飛躍を祈願しております。

テレビ局の取材に答える新成人

名古屋市公会堂で昭和区の成人の日記念式が催され出席してまいりました。 公会堂には600人が参加。 小学校や中学校の恩師の方々もお祝いに駆けつけ教え子の成長と再会を喜ばれていらっしゃいました。 市内の今年の新成人は2万1090人で、前年よりも952人減少したそうです。
近年、各地で式典中の行き過ぎた振る舞いが話題になっているようですが、ここでは成人の自覚を持ち、式典は喜びの中でも粛々と進みました。 この静けさの中にも、新成人の秘めた情熱・希望そして行動力がきっといずれかの時・場面で発揮されることと皆様一人一人の飛躍を祈願しております。

テレビ局の取材に答える新成人
posted by 水平かずえ at 13:00| 昭和区
2010年11月21日
2010年11月15日
2010年11月07日
昭和区子ども会親子ふれあいドッジボール大会
昭和区子ども会親子ふれあいドッジボール大会
今朝は毎年恒例の子ども会行事・学区対抗ドッヂボール大会に出席しました。 特色は親子混合チームでの対抗試合であること。 お父さん、お母さん、子ども達の混合チーム、、意外にも子どもよりお母さん、お父さんが熱くなり必死です! 子ども会スタッフの方達がここでもまた役割分担され裏方でチームを支えていらっしゃいます。

今朝は毎年恒例の子ども会行事・学区対抗ドッヂボール大会に出席しました。 特色は親子混合チームでの対抗試合であること。 お父さん、お母さん、子ども達の混合チーム、、意外にも子どもよりお母さん、お父さんが熱くなり必死です! 子ども会スタッフの方達がここでもまた役割分担され裏方でチームを支えていらっしゃいます。

posted by 水平かずえ at 23:55| 昭和区
2010年11月03日
2010年10月18日
秋の大祭
秋の大祭

週末は、各地でお祭りが開かれていたようです。 私も今月に入り、区内の白山社、御器所八幡の大祭に参列しましたが、昨日は川原神社大祭に参列し、餅投げも致しました。
秋の大祭は農耕民族、そして四季のあるわが国ならではの、民族文化ですよね。 五穀豊穣のお礼と喜びのお祭りです。 特に今夏のような異常気象・猛暑の後では、来る厳しい冬に向けて人々の祈りは真剣かとも思います。 豊穣を願いお参りすると厳かな気分になります。 それでも餅投げは変わらぬ子どもたちの熱気と歓声で (もちろん大人の方も) お祭り気分も盛り上がりました。 秋の大祭もまた、都市の生活を当たり前にしている私たちが忘れてはならない日本の大切な風景となることでしょう。

週末は、各地でお祭りが開かれていたようです。 私も今月に入り、区内の白山社、御器所八幡の大祭に参列しましたが、昨日は川原神社大祭に参列し、餅投げも致しました。
秋の大祭は農耕民族、そして四季のあるわが国ならではの、民族文化ですよね。 五穀豊穣のお礼と喜びのお祭りです。 特に今夏のような異常気象・猛暑の後では、来る厳しい冬に向けて人々の祈りは真剣かとも思います。 豊穣を願いお参りすると厳かな気分になります。 それでも餅投げは変わらぬ子どもたちの熱気と歓声で (もちろん大人の方も) お祭り気分も盛り上がりました。 秋の大祭もまた、都市の生活を当たり前にしている私たちが忘れてはならない日本の大切な風景となることでしょう。
posted by 水平かずえ at 15:21| 昭和区
2010年09月20日
福祉まつり
福祉まつり
昨日19日は、福祉まつりが昭和区役所で開かれ、開会式に出席した後展示を見てまわりました。 福祉まつりに参加している団体は多数あります。 様々な福祉の活動に携わる大勢の方々の熱意が伝わってきました。


『福祉のまちづくりは、 「すべてを人のせいにしない」 「みんなお互い様」 と気遣う人づくりから始まると私は考えます。 かたわらを通り過ぎる他人であっても、声をかけ合い、どこかで 「つながり」 を見出そうとする姿勢、縦にも横にも広がる 「つながり」 を大切にしたいと思います。 「この街に住んでよかった、学んでよかった、働いてよかった、こういう街なら住み続けたいな」 とちょっぴり感じるきっかけが見つかると幸いです。』
<パンフレットの実行委員会代表者コメント引用>
当事者でなけれ理解できない問題もあると思いますが、周りの認識や協力も必要だと思います。 話をきいてはじめてわかること・・コミュニケーションの重要性を痛感しました。

昭和区役所一階入口
昨日19日は、福祉まつりが昭和区役所で開かれ、開会式に出席した後展示を見てまわりました。 福祉まつりに参加している団体は多数あります。 様々な福祉の活動に携わる大勢の方々の熱意が伝わってきました。


『福祉のまちづくりは、 「すべてを人のせいにしない」 「みんなお互い様」 と気遣う人づくりから始まると私は考えます。 かたわらを通り過ぎる他人であっても、声をかけ合い、どこかで 「つながり」 を見出そうとする姿勢、縦にも横にも広がる 「つながり」 を大切にしたいと思います。 「この街に住んでよかった、学んでよかった、働いてよかった、こういう街なら住み続けたいな」 とちょっぴり感じるきっかけが見つかると幸いです。』
<パンフレットの実行委員会代表者コメント引用>
当事者でなけれ理解できない問題もあると思いますが、周りの認識や協力も必要だと思います。 話をきいてはじめてわかること・・コミュニケーションの重要性を痛感しました。

昭和区役所一階入口
posted by 水平かずえ at 20:51| 昭和区
2010年09月12日
子ども会ソフトボール大会
子ども会ソフトボール大会

今日は昭和区子ども会ソフトボール大会が開催されました。 各学区代表チームが試合をします。 男女混成チームで、第一試合の2チームとも女の子がピッチャー。 ナイスピッチング!(英語表現だとnice throw!)。 ちなみに、ドンマイ(Don't mind)はアメリカではNever mindらしいですが、日本人が使うような感じでは使われないとのこと。 ドンマイ・・気にしなくていいよ、頑張って の意味合いがある表現は、Nice Try! 日本人の日本語英語はアメリカの日常英語(米語)とは違うことはよくありますね。 ゴルフのナイスショット!(Nice Shot!)は Good Shot!
ソフトボールの話からそれましたが、ふと友人と日本語英語は通用しないよねという話をしていたことを思い出しました。 さて、今日はまた猛暑、、熱中症を予防するため試合も3回戦までという取り決めになりました。 「気持ちで負けるなー!」 コーチの熱い声援に答え勝ったチームの選手達。 負けたチームだって一生懸命。。選手の皆さん頑張りました!(Good Job!) コーチ、審判、スタッフ、応援に駆けつけた人達、皆様暑いなかお疲れ様でした!

今日は昭和区子ども会ソフトボール大会が開催されました。 各学区代表チームが試合をします。 男女混成チームで、第一試合の2チームとも女の子がピッチャー。 ナイスピッチング!(英語表現だとnice throw!)。 ちなみに、ドンマイ(Don't mind)はアメリカではNever mindらしいですが、日本人が使うような感じでは使われないとのこと。 ドンマイ・・気にしなくていいよ、頑張って の意味合いがある表現は、Nice Try! 日本人の日本語英語はアメリカの日常英語(米語)とは違うことはよくありますね。 ゴルフのナイスショット!(Nice Shot!)は Good Shot!
ソフトボールの話からそれましたが、ふと友人と日本語英語は通用しないよねという話をしていたことを思い出しました。 さて、今日はまた猛暑、、熱中症を予防するため試合も3回戦までという取り決めになりました。 「気持ちで負けるなー!」 コーチの熱い声援に答え勝ったチームの選手達。 負けたチームだって一生懸命。。選手の皆さん頑張りました!(Good Job!) コーチ、審判、スタッフ、応援に駆けつけた人達、皆様暑いなかお疲れ様でした!


posted by 水平かずえ at 23:50| 昭和区
2010年09月06日
昭和区総合防災訓練
昭和区総合防災訓練

5日、昭和区総合防災訓練が実施されました。 会場となった御器所小学校の6年生が、通学路安全点検発表をおこないました。 通学路のグループ別にブロック塀、看板、自動販売機等倒れる可能性があるものや建物など危険な箇所、スーパー・コンビニ・薬局など食料や品物が確保できる場所、学校・公園・病院等避難場所を各々確認して防災マップシールを作成していました。 訓練時の研究発表は今までになかった試みですが、住民の方も納得しながら聞いてましたが、よく調査したと思います。 他の学年の児童も嫌煙体験をするなど全校児童が防災訓練に参加していました。 また防災ボランティアの方が講師となって防災講座が開かれましたが、児童の皆さんも真剣に聞いていました。 小学生の頃から防災知識をもつことは非常に重要なことですよね。

そのほかは例年同様に住民に対しての救出・救護訓練などおこなわれました。 官公署の職員のみならず、防災ボランティア(社会福祉協議会・なごや防災ボランティアネットワーク昭和)の皆さんが大きな役割を果たしていらっしゃいました。日頃より勉強会やイベントでの防災講座開催など積極的に活動されていらっしゃいます。

5日、昭和区総合防災訓練が実施されました。 会場となった御器所小学校の6年生が、通学路安全点検発表をおこないました。 通学路のグループ別にブロック塀、看板、自動販売機等倒れる可能性があるものや建物など危険な箇所、スーパー・コンビニ・薬局など食料や品物が確保できる場所、学校・公園・病院等避難場所を各々確認して防災マップシールを作成していました。 訓練時の研究発表は今までになかった試みですが、住民の方も納得しながら聞いてましたが、よく調査したと思います。 他の学年の児童も嫌煙体験をするなど全校児童が防災訓練に参加していました。 また防災ボランティアの方が講師となって防災講座が開かれましたが、児童の皆さんも真剣に聞いていました。 小学生の頃から防災知識をもつことは非常に重要なことですよね。

そのほかは例年同様に住民に対しての救出・救護訓練などおこなわれました。 官公署の職員のみならず、防災ボランティア(社会福祉協議会・なごや防災ボランティアネットワーク昭和)の皆さんが大きな役割を果たしていらっしゃいました。日頃より勉強会やイベントでの防災講座開催など積極的に活動されていらっしゃいます。
posted by 水平かずえ at 08:39| 昭和区
2010年08月23日
地域の絆
地域の絆
週末(21日土曜)は様々な行事がありましたが、なかでも二つの行事に、地域の絆といったものをを感じとりました。
午前中、区内の伊勝学区で開かれた納涼囲碁将棋大会。 大人の方のみならず小学生も大勢参加していました。 始まる前に担当者が子どもたちに注意事項などを伝えていらっしゃいましたが、子どもたちも真剣に耳を傾けます。 素直でいいなあ。 信頼関係ができています。 また、主催者の中心でもある学区の委員長さんは、日頃より地域の人をまとめる役割をされています。 その活動の中での目に見えない様々なご苦労、ご尽力には本当に頭が下がります。


夜は住人の友人に誘われ八事ガーデン夜店祭りにいきました。 世帯の多いマンションでひとつの町内会ができていますが、会長さんのお人柄もあってか皆さん和気あいあい。。 住人の方が夜店を出されていましたが、蕎麦打ちされている方もいらっしゃり、その手打ち蕎麦を皆さんが召し上がっている姿は印象的でした。 (私もいただきましたが美味しかったです!) 広場では、【豊明桶狭間太鼓】のメンバーの方が、参加者の皆さんに太鼓を教えていらっしゃいました。 私も体験!ドンドコドン、、楽しかったですよ。 雰囲気のとてもいいお祭りでした。



住んでいる街、町内の雰囲気は住んでいる人が作り上げる、、そこから絆も生まれる、、改めてそのことを認識したものです。
週末(21日土曜)は様々な行事がありましたが、なかでも二つの行事に、地域の絆といったものをを感じとりました。
午前中、区内の伊勝学区で開かれた納涼囲碁将棋大会。 大人の方のみならず小学生も大勢参加していました。 始まる前に担当者が子どもたちに注意事項などを伝えていらっしゃいましたが、子どもたちも真剣に耳を傾けます。 素直でいいなあ。 信頼関係ができています。 また、主催者の中心でもある学区の委員長さんは、日頃より地域の人をまとめる役割をされています。 その活動の中での目に見えない様々なご苦労、ご尽力には本当に頭が下がります。


夜は住人の友人に誘われ八事ガーデン夜店祭りにいきました。 世帯の多いマンションでひとつの町内会ができていますが、会長さんのお人柄もあってか皆さん和気あいあい。。 住人の方が夜店を出されていましたが、蕎麦打ちされている方もいらっしゃり、その手打ち蕎麦を皆さんが召し上がっている姿は印象的でした。 (私もいただきましたが美味しかったです!) 広場では、【豊明桶狭間太鼓】のメンバーの方が、参加者の皆さんに太鼓を教えていらっしゃいました。 私も体験!ドンドコドン、、楽しかったですよ。 雰囲気のとてもいいお祭りでした。



住んでいる街、町内の雰囲気は住んでいる人が作り上げる、、そこから絆も生まれる、、改めてそのことを認識したものです。
posted by 水平かずえ at 22:07| 昭和区
2010年08月15日
お盆の1日
お盆の1日

『ヤァッ!』 尾陽神社の境内いっぱいに子どもたちの威勢のよい掛け声が響き、思わず心が弾む瞬間を味わいました。 お盆の一日、櫓を囲んで、文字通り老若男女の輪が広がり、幼い子はお祖母ちゃまやお祖父ちゃまらしき方と連なり、手振りも見よう見まねで踊っています。 幼児虐待や高齢者の所在不明など、私たちの家族のあり方を問われる、悲しい報道が続きますが、この輪と連なりがしっかりとここに存在する限り、きっと大丈夫、と思わせてくれます。
今日は終戦記念日。 戦争を語れる・語り継ぐ方々が益々ご高齢になり、平和な日本のみをを記憶に留める世代が多くなりました。 今ある平和の土台をしっかりと次世代に伝えていくことが、この輪と平和を繋げていくのではないでしょうか。

『ヤァッ!』 尾陽神社の境内いっぱいに子どもたちの威勢のよい掛け声が響き、思わず心が弾む瞬間を味わいました。 お盆の一日、櫓を囲んで、文字通り老若男女の輪が広がり、幼い子はお祖母ちゃまやお祖父ちゃまらしき方と連なり、手振りも見よう見まねで踊っています。 幼児虐待や高齢者の所在不明など、私たちの家族のあり方を問われる、悲しい報道が続きますが、この輪と連なりがしっかりとここに存在する限り、きっと大丈夫、と思わせてくれます。
今日は終戦記念日。 戦争を語れる・語り継ぐ方々が益々ご高齢になり、平和な日本のみをを記憶に留める世代が多くなりました。 今ある平和の土台をしっかりと次世代に伝えていくことが、この輪と平和を繋げていくのではないでしょうか。


posted by 水平かずえ at 18:57| 昭和区
2010年07月21日
自民党昭和区支部総会
自民党昭和区支部総会

本日、自民党昭和区支部総会が開催されました。 参議院選挙が終わりましたが、党支部を支えてくださる党員の皆様に益々の御厚情・御協力をお願いしました。 来年の愛知県知事選挙、春の統一地方選挙に向け、自民党昭和区支部は一致団結してまいります。

本日、自民党昭和区支部総会が開催されました。 参議院選挙が終わりましたが、党支部を支えてくださる党員の皆様に益々の御厚情・御協力をお願いしました。 来年の愛知県知事選挙、春の統一地方選挙に向け、自民党昭和区支部は一致団結してまいります。
posted by 水平かずえ at 22:31| 昭和区
2010年06月05日
クリーンキャンペーン
クリーンキャンペーン


5日午前、市内一斉に、環境デーナゴヤ・クリーンキャンペーン が行われました。 区内の学区単位で、ゴミを拾いながら街を歩くという 文字どおりの クリーンキャンペーンです。
特に子ども達は、ゴミを拾っては 「これって可燃?」 など確かめながらゴミ袋に入れていました。 感心! それにしても、相変わらず道端に落ちているのはタバコの吸殻。 マナーは守ってほしいですね。
集合場所の小学校に戻ると、早速保健委員さんが手際よく整理されていらっしゃいました。 日頃の活動にも頭が下がります。


5日午前、市内一斉に、環境デーナゴヤ・クリーンキャンペーン が行われました。 区内の学区単位で、ゴミを拾いながら街を歩くという 文字どおりの クリーンキャンペーンです。
特に子ども達は、ゴミを拾っては 「これって可燃?」 など確かめながらゴミ袋に入れていました。 感心! それにしても、相変わらず道端に落ちているのはタバコの吸殻。 マナーは守ってほしいですね。
集合場所の小学校に戻ると、早速保健委員さんが手際よく整理されていらっしゃいました。 日頃の活動にも頭が下がります。
posted by 水平かずえ at 21:21| 昭和区
2010年05月30日
昭和区総合水防訓練
昭和区総合水防訓練

今日は、市内一斉で水防訓練が行われました。 名古屋市では、梅雨入り前5月末から6月初めに 水防訓練、台風の時期といわれる8月末から9月初めに 防災訓練 が行われます。 昭和区総合水防訓練は、今回滝川小学校が会場でしたが、行政区によっては天白川など河川での訓練が執り行われます。 集中豪雨に備えて、土嚢作りなどを、住民の皆さんが体験されました。
災害はいつ起こるかわかりません。 備えあれば憂いなし・・
私も土嚢作りを近くで見ましたが、きちんとした紐の結び方も意外にわからないですよね、、消防局の方に教えていただきました!

今日は、市内一斉で水防訓練が行われました。 名古屋市では、梅雨入り前5月末から6月初めに 水防訓練、台風の時期といわれる8月末から9月初めに 防災訓練 が行われます。 昭和区総合水防訓練は、今回滝川小学校が会場でしたが、行政区によっては天白川など河川での訓練が執り行われます。 集中豪雨に備えて、土嚢作りなどを、住民の皆さんが体験されました。
災害はいつ起こるかわかりません。 備えあれば憂いなし・・
私も土嚢作りを近くで見ましたが、きちんとした紐の結び方も意外にわからないですよね、、消防局の方に教えていただきました!

posted by 水平かずえ at 15:18| 昭和区
2010年05月29日
地元運動会と防災訓練
地元運動会と防災訓練

午前中は、学区主催の防災訓練に参加し、午後は地元小学校の運動会に参加しました。 日頃から学区内でご尽力いただいてる、区政協力委員の方をはじめ、地元の方々にご要望を伺いました。 「市会議員は日頃から一生懸命頑張ってるのだから、議会側からの更なる情報発信を…」という激励の言葉をたくさんいただきました。
日頃歩いて回る地道な報告や意見交換の機会だけでは、広い区内全体にはなかなか行き渡らず、、、、、街頭演説や市政報告会等も予定してます。 地道ながらも頑張ります。
”議会側からの情報発信”といえば、「議会報告会」の予算が6月議会で審議される予定です。 「議会報告会」は、6・9・11・2月の各本会議終了後、市内各地で開催し、議会が可決・修正・否決した理由を説明し、市民の意見を直接うかがう会です。


午前中は、学区主催の防災訓練に参加し、午後は地元小学校の運動会に参加しました。 日頃から学区内でご尽力いただいてる、区政協力委員の方をはじめ、地元の方々にご要望を伺いました。 「市会議員は日頃から一生懸命頑張ってるのだから、議会側からの更なる情報発信を…」という激励の言葉をたくさんいただきました。
日頃歩いて回る地道な報告や意見交換の機会だけでは、広い区内全体にはなかなか行き渡らず、、、、、街頭演説や市政報告会等も予定してます。 地道ながらも頑張ります。
”議会側からの情報発信”といえば、「議会報告会」の予算が6月議会で審議される予定です。 「議会報告会」は、6・9・11・2月の各本会議終了後、市内各地で開催し、議会が可決・修正・否決した理由を説明し、市民の意見を直接うかがう会です。
posted by 水平かずえ at 23:00| 昭和区
2010年04月22日
自衛隊募集相談員委嘱式
自衛隊募集相談員委嘱式

自衛隊募集相談員委嘱式に出席しました。 自衛官募集相談員の役割は、ポスター・看板等の掲示の支援など募集をするための環境作りです。 自治体と自衛隊の連携の重要性は、阪神淡路大震災など自衛隊の活躍でご存知のとおりです。

自衛隊募集相談員委嘱式に出席しました。 自衛官募集相談員の役割は、ポスター・看板等の掲示の支援など募集をするための環境作りです。 自治体と自衛隊の連携の重要性は、阪神淡路大震災など自衛隊の活躍でご存知のとおりです。
posted by 水平かずえ at 23:00| 昭和区